*買っとけばよかったモノ
本日、丸善を定期パトロールしてまいりましたところ、部室で一部盛り上がっておりましたモンブラン146ボルドーですが、特設コーナーは開設されておらず、常設モンブランのコーナーへ再び鎮座ましまして…なんと定価!(旧価格かもしれませんが)
あの価格は儚くも過ぎ去った夢となってしまっておりました。 で、 昨年を振り返って、 買っておけばよかったもの(泣)を書き留めておきましょう。 ●モンブラン マイシュターシュテュック 146 ボルドー ●パーカー ビッグレッド 復刻限定モデル ●スティピュラ ダビンチ ●加藤製作所 鼈甲柄 ●Power Mac G5 一世代前のをもう1台 ●ALFA 164 QV 今はもうない… しかし、その時“買えた”かといえば、買えなかったんですけどね。(泣) 副部長 Venjamingでした。 スポンサーサイト
*万年筆クリニック
丸善の万年筆売場で2月2日(金)と3日(土)の2日間、「万年筆クリニック」と「インク工房」が同時開催されます。
■万年筆クリニック 万年筆の書き味が悪い、インクがもれる、インク出が悪いなど‥万年筆の無料診断 調整を致します。 (お一人様2本まで、メーカーは問いません。但し部品交換が必要な場合は有料となります。) ペンドクター 川口明弘氏(セーラー万年筆)が担当致します。 ■インク工房 お好みのインクを調合し、世界に一つしかない自分だけのオリジナルカラーインクをお作り致します。 オリジナルカラーボトルインク(50cc)‥1,260円 インクブレンダー 石丸治氏(セーラー万年筆)が担当致します。 (以上、丸善の案内チラシより) またとないチャンスですので部員の皆さんはこの機会に是非、「万年筆クリニック」と「インク工房」をご利用下さい。 そしてお帰りの際は、もちろん調整済みの万年筆とオリジナルインクを持って、部室に報告に来て下さいね! *部活の時間ですよ
部員の皆様へ
部長のMattyです。春の部活動兼進級制作展のご案内です。 騾美庵萬年筆苦楽部 直筆作品展『萬年筆でかく』 前回は愛用のカメラで愛用の万年筆を撮るという企画でしたが、 今回は愛用の万年筆で実際に『何かをかく』という企画です。 愛用の万年筆を使用していれば、イラスト、スケッチ、漫画、手紙、書、小説、俳句などなど何でもアリです。 また基本的に万年筆でかいてさえいれば、水彩絵の具、墨、色鉛筆などその他の画材等で味付けするのもOKです。 紙も自由です。画用紙、原稿用紙、便箋など何でも構いません。 ただし紙の大きさは、13cm×18cm(写真2Lサイズ相当)前後で、有効画面サイズはその中央の10cm×15cm以内とします。 (これは紙の端から端までを使うと額装時にマットで四方が隠れてしまうからです。それをあえて意図的にされる場合は構いません) 作品提出締め切りは、3月25日(日)の午後6時まで。 作品展会期は、4月1日(日)から4月15日(日)まで。 会場は、部室。 基本的に部員全員提出の課題となります。提出できない場合は、事前にその理由をレポート用紙1枚に万年筆で手書きし、副部長まで提出して下さい(笑) それでは部員の皆様、宜しくお願いします! *インク一括購入のご案内
春財布を買ってスッカラカンの室長TRAMPです。
「プライベート・リザーブ・インク」の一括購入を苦楽部で検討中です。 個人でバラバラに購入するよりも、まとめて買えば送料がお得! コチラの色見本をご覧いただき、是非この機会にどうぞ。 (現時点ではウルトラブラック/ブラックマジックブルー/アボカードの3色のオーダーが入っています) *放出します。
顧問です。
最近ピントの山が良く解らなくなってきたので 新しい嫁入り先を探すことにしました。 旧東ドイツの光学系豪華3点セットに 旭光学をおまけします。 詳細および実物は部室カウンターにて。 *部会招集のお知らせ
編集長の非出来でございます。
9日(火)の夜 メンバーのみなさんは 部室にお集まりください。 お披露目会を行いたいと思います。 赤いヤツに触れてやってください。 よろしくお願いします。 |